研究会の自粛について(2020.04.25)
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、日本中が、世界中が活動自粛となっています。経済の先行きが不安ではありますが、今はみんなで耐えるしかない時期ですよね。
そこで、我々実ある教育を語る会も、4月、5月の研究会を中止することとしました。延期が繰り返される学校の休業、この措置はやむを得ないわけですが、やはり子供たちの学力、そして何より心が心配でなりません。我々教員も、目の前に子供たちがいないことの寂しさ、やりきれない気持ちを強めています。
日本に、世界に、子供たちの笑い声や、元気に走り回る様子が早く戻ることを願って止みません。その日まで、活動自粛に努めるなど、1人1人ができることをがんばりましょう。ステイホーム!
さて、上記の4つのマークですが、これらはスロベニアに拠点を置くクリエイティブディレクターのJure Tovrljan氏がソーシャルディスタンスを促進するために、世界的に有名なブランドのロゴをアレンジしたものだそうです。
Mastercardやオリンピックのロゴに使用されている丸は「ソーシャルディスタンス」を保ち、NIKEのキャッチコピー「JUST DO IT」は「JUST DON’T DO IT」に変わり、スターバックスのアイコンである人魚はマスクをしています。
上記の通り、コカコーラもマクドナルドも、ソーシャルディスタンスを保っています。
世界中が戦っています。私たち実ある教育を語る会も、自粛することで協力したいと思います。
みなさんも、不要不急の外出を避け、どうかお身体を大事にしてください。
今後も、我々実ある教育を語る会をよろしくお願いいたします。
会長 氷見 卓也
0コメント